リーグ戦とレーティング構想(仮)

今日は十五夜、糸満大綱引きでした。 中学生の陸上大会と重なっていたのが気になりましたが皆さんは行かれましたでしょうか。 平日なので遠くから「はーいや」と鐘の掛け声だけ聞かれた方もきっと多いのかなと思います。 9月ですねー。 さて、糸満将棋リーグ戦は既に周知のことと思いますが併合してレーティング制も次回から取り入れて行きます。 狙いは糸満将棋クラブ独自の段級認定をすること。 子…

続きを読む

ブログと運営あれこれ

数日前にブログをHTTPS配信に変更できました。 これで検索結果も多少改善できそう。 移転も考えてたのですがそろそろ来そうな予感があったので待ってて良かった。 糸満将棋クラブでは後半2時間をリーグ戦に使うことにしているのですが もっと良い方法がないかなとネットを漁っていたところスイス方式についての記事がず’s将棋さんにありました。 →スイス式トーナメントについて 那覇将棋…

続きを読む

第12回&第13回 糸満将棋リーグ戦(結果)

この1週間は2つの注目対局がありましたね。 藤井聡太七段VS谷川浩司九段 藤井 猛九段VS羽生義治九段 将棋ファンにとって藤井と聞けば藤井聡太くんともう1人、振り飛車党のカリスマ藤井猛先生がいます。 藤井システムと呼ばれる革新的な戦法を引っさげて居飛車党を粉々に叩きのめした、かつてそんな時代がありました。 藤井先生の名著「四間飛車の急所」は少し難しく学術書のようになっていますが…

続きを読む

OCN杯アマ銀河戦将棋将棋大会に参加して来ました!②

前回の続き OCN杯アマ銀河戦将棋将棋大会に参加して来ました!① 図1 先手はNさん後手は私 先手の陣形は一種の最強の受けの形。9八香、7八銀、4六歩。 居飛車側はこの先手の陣形の時はなるだけ手を出してはいけません。 図2 私は2四歩と突いて左美濃を目指したのですが王様が浮いた瞬間に8八角の揺さぶり。 結果論ではないのですが感触というか私の感覚から言うと2四…

続きを読む

今日は糸満将棋クラブでした!9月1日(日)

今日は西崎1丁目集会所をお借りして初めての将棋クラブでした。 荷物を運んでのぼりを立てて〜でそんなに移動はしていないのですがたくさんの汗が。💦 9月に入っても当然沖縄は真夏ですねー。 そして嬉しいことが2つありました。 1つは同じ西崎に住む将棋好きの中学生の子が来てくれたこと。 大会にも既に何回も参加していて将棋クラブに来るのは私のところが初めて。 灯台下暗しとは言いますが私…

続きを読む