明日は糸満将棋クラブ!

新しく始まったNHKの朝ドラは沖縄題材でヒロインは糸満市出身の黒島結菜さん。 ということで朝はなんとなしにNHKを見ることが多くなりました。 私の親世代から昔の話を聞くと、ドラマで描かれていた子ども達が海で貝や魚を拾い自分たちで焼いて食べるシーンは実話だそうです。 さらにはセミやトンボを捕まえて食べたり、パパイヤやヤシの木から実をもいで食べてたりもしたそうです。(シークワサーの実だ…

続きを読む

大会後

4月10日のアマ竜王戦沖縄県大会に参加してきました! 私の結果は残念ながら敗退(内容はまた別の機会に)。 その後は観戦で代表選抜戦、C級D級の各クラスを回りました。 C級の準決勝は4人ともに角換わりの将棋でしたが、レベルの高さに驚きました。 終盤にいたるまでまるで有段者のような差し回しにしっかり形を勉強しているんだなと感じました。 私がC級のころは王さまを囲った後は自由に指して…

続きを読む

6五歩早仕掛け(4五歩早仕掛け)①

 先手四間飛車                 後手四間飛車 ひと頃、今や沖縄将棋界の超強豪となりつつあるRくんとの対局で早仕掛けの形になることが続きました。 後手四間飛車で仕掛けられると1手遅れるため困ったことになります。 例えば参考図1では3五桂と攻められたり、参考図2のように振り飛車から攻める手筋が消えます。  参考図1           …

続きを読む

明日は大会

今日の午前中は某所でお米を箱に詰めて景品作りのお手伝いをしてました。 ふと思い出したのは将棋大会での優勝景品。 当時一番下のランクのc級で私が初めて優勝した時の景品が5kgのお米でした。 母の目の前にお米を持って歩いていき嬉しげに報告したことを覚えています。 あれから20年余りですが明日の大会で活躍する子どもたちも私と同じような喜びを感じるのでしょう。 昼間は伸びた髪を切りに床…

続きを読む

四間飛車の文章づくり

4月になりました。 昼は日差しが暖かく夜は風がとても涼しい、そんな沖縄の短い春の季節です。 コロナへの警戒は相変わらず続いていますが、今のところ私と家族近辺の感染は免れています。 ここ最近ではコロナの話題とともにロシアとウクライナの戦争の報道が続いています。 歴史ものが好きだった身としてはああいう戦争は20世紀で終わって欲しかったとため息がでますね。 さて沖縄のアマ高段では…

続きを読む