第14回 糸満将棋リーグ戦(結果)


9月15日(日)は糸満将棋クラブでした。いつもありがとうざいます!
雨雷と天候が崩れて心配しましたがたくさんの皆さんに来ていただきました。(当社比)

この日は注目していた対局が一つ実現。
同じ糸満に住む中学生の男の子同士の対局です。
結果は1勝1敗。
いつも糸満将棋リーグ戦で無双してるKくん(兄)ですがNくんという年の近いライバルを得ることができました。

Point Blur_20190916_005307.jpg








そしてそして第14回糸満将棋リーグ戦は6勝2敗でnくんの初優勝だ、おめでとう!!!
nくんは凹んだこともあったけど調子の良い時はkくん兄弟を倒す実力を発揮するので負けてもへこたれず強い心を磨いていって欲しいです、武道もやってるしね!
がんばれ。

今回から取り入れたレーティングの変動です↓
仮の数字なので実力を反映するのにしばらくかかります。
リーグ戦ではレート差に応じた駒落ち戦を実施しています。
駒落ちについて子ども全員からブーイングの嵐でしたが暫くすると納得してくれた、気がします💦
上手(強い方)には少々辛くして劣勢を乗り越えるための試練を課す予定。

R1000→R1050
R1000→R 978
R 750→R 691
R 600→R 654
R 350→R 327

目安として
R2000 五段
R1900 四段(席主)
R1800 三段
R1700 二段
R1600 初段
R1500 1級  R 800  8級
R1400 2級  R 700  9級
R1300 3級  R 600 10級
R1200 4級  R 500 11級
R1100 5級  R 400 12級
R1000 6級  R 300 13級
R 900 7級  R 200 14級

この記事へのコメント

  • レーティングは伸び盛りの子供がいるとデフレしやすいので、随時加点するか、級位ごとの最低点を維持するような配慮が必要です。将棋倶楽部24は(過少入会もあって)、かなりデフレしています。
    2019年09月16日 22:51
  • 席主

    ずさん、コメントありがとうございます。
    予定としては私や他の強い方が来た時にお願いして固定Rで加点or減点を調整するつもりです。
    2019年09月17日 00:21