土、日、月、と相次いだ私の沖縄将棋ニュース


もう夜は寒くなってきましたね。夏の残り香が過ぎ去っていく11月後半です。
子ども達が初めてクラブに訪れてくれてから1年が経ちました。
席主として将棋クラブを主催するという立場は未知だったものの、子ども達の楽しそうな表情や真剣になって将棋を指していく姿に胸のすく思いをしました。
いつも一緒に見守ってくださる親御さんや手伝いにきてくださる大人の方にもとても助けられています。
まだまだ道始めですが那覇以南の南部に根を下ろしていけるようこれからも頑張って行きたいと思います。



さて既にたくさんの方がご存知だと思いますがジュニア銀河戦において沖縄勢が全国Vの優勝を成し遂げました!!!
将棋全国V ジュニア銀河戦、県勢で初
土曜日の夜遅くにSくんのお父さんからのメッセージで教えていただきました。
しかも中学生の子も含んだ大会で小学生のSくんが優勝!、すごすぎるっ
何となく羽生さんのようなプロ棋士の子ども時代の風貌に似ていると思うのは私だけでしょうか。
そして学生の大会で沖縄勢の全国優勝はもしかして初めての偉業?(過去にあったらごめんなさい
これからの活躍がますます楽しみです。



日曜日のこどもの国将棋大会では糸満将棋クラブからサトシくんのC級準優勝が出ました。
10月のD級優勝に続いて2大会連続の大活躍。
学校で表彰もあるそうなのでみんなに自慢できる楽しみがまだ待ってるぞ。
糸満将棋リーグ戦では既に上のB級にいるナツキくんやナオキくんとも熱戦の好勝負を繰り広げていました。
将棋の本を読み始めたよと本人から聞いたのはつい最近。
文字を読む楽しさを知れば将棋以外にも世界が広がる。
夕方過ぎにサトシくん本人から電話で喜びの報告も貰いました。
おめでとう!



月曜日は以前よりお誘いいただいていた小禄将棋同好会を訪問。
場所はイオンジャスコ向かいの団地自治会館というわかりやすいところ。
バス停の後ろからすぐ行けました。
時間帯は夕方6〜9時までの比較的遅い時間帯です。
ここでちょっとした奇跡が。
宜野湾、那覇、豊見城、糸満の5〜6つの将棋席主が一堂に揃ってしまいました。
若輩の私は端で小さくなることにしたのですがみなさん普通に将棋を指している姿がとても面白かったです。
子ども向けの昼間に開ける将棋クラブ、が頭に浮かんでしまうのですがこういう大人も集う場所としての形も良いなと思った次第です。










この記事へのコメント