席主と詰将棋を解こう(中級・上級位者向け)その1

古典詰将棋など著作権フリーな詰将棋の問題を探して解いていきましょうという実験的な記事です。 「待宵」渡瀬荘次郎作 1866年の刊行 最強棋士といわれることもある天野宗歩のお弟子さんです。 答えは下の方です。 ・9手詰と7手詰(私は手数を知らずに解いています。) ・昔の作品なので余詰、駒余りがある場合もあります。 ・目安の時間は私独自の見解なのでお気になさらず。 …

続きを読む

席主と詰将棋を解こう(上級・有段者向け)その4

古典詰将棋など著作権フリーな詰将棋の問題を探して解いていきましょうという実験的な記事です。 「待宵」渡瀬荘次郎作 1866年の刊行 最強棋士といわれることもある天野宗歩のお弟子さんです。 答えは下の方です。 ・何手詰かは伏せます。(私も知らずに解いています。) ・昔の作品なので余詰、駒余りがある場合もあります。 ・目安の時間は私独自の見解なのでお気になさらず…

続きを読む

席主と詰将棋を解こう(上級・有段者向け)その3

古典詰将棋など著作権フリーな詰将棋の問題を探して解いていきましょうという実験的な記事です。 「待宵」渡瀬荘次郎作 1866年の刊行 最強棋士といわれることもある天野宗歩のお弟子さんです。 答えは下の方です。 ・何手詰かは伏せます。(私も知らずに解いています。) ・昔の作品なので余詰、駒余りがある場合もあります。 ・目安の時間は私独自の見解なのでお気になさらず…

続きを読む

席主と詰将棋を解こう(上級・有段者向け)その2

古典詰将棋など著作権フリーな詰将棋の問題を探して解いていきましょうという実験的な記事です。 「待宵」渡瀬荘次郎作 1866年の刊行 最強棋士といわれることもある天野宗歩のお弟子さんです。 答えは下の方です。 ・何手詰かは伏せます。(私も知らずに解いています。) ・昔の作品なので余詰、駒余りがある場合もあります。 ・目安の時間は私独自の見解なのでお気になさらず…

続きを読む

席主と詰将棋を解こう!(アマ四段)

古典詰将棋など著作権フリーな詰将棋の問題を探して解いていきましょうという実験的な記事です。 棋士中村太地将棋はじめch https://www.youtube.com/watch?v=tceMuvuO6xQ 一世名人大橋宗桂 プロ棋士の中村太地先生の動画で紹介されていたので私も解いてみました。 正解は中村先生の動画を見てください。 因みにノーヒントで何…

続きを読む